アマチュア無線の無線局免許状の有効期限は、免許の日から5年間です。この日を過ぎると、免許は失効し、電波法の定めにより、アンテナを直ちに撤去しなくてはなりません。

免許の有効期限以後も継続して無線局の免許を受けようとする場合には、免許の更新(再免許申請)を行う必要があります。

再免許申請は、免許の期限の6か月前から1か月前までに、総合通信局に書面またはオンラインで行います。うっかり失効させると、新たに免許を受けるには再開局の手続きが必要となり、時間と費用がかかってしまいます。このようなことがないように、有効期限が近付いたら早めに再免許の申請を行いましょう。

ハムライセンスドットコムでは、アマチュア無線技士と行政書士の資格を持った担当者が、無線局の再免許申請手続を代行します。

ハムライセンスドットコムで再免許申請をしていただきますと、免許の期限切れ前に再免許(更新)手続のお知らせをしますので、免許のうっかり失効も防止できます。

アマチュア無線局の再免許手続を代行します

再免許手続きができるのは、免許の有効期限(免許の日から5年間)の日から6か月前から1か月前までの間です。残り1か月を過ぎてしまった場合には、再度開局手続をする必要がありますのでご注意ください。

費用

スプリアス確認保証を必要としない再免許手続の代行

新スプリアス基準に合致したトランシーバだけを設置されている無線局の場合、またはスプリアス確認保証を行わないで再免許をしようとする場合には、こちらをお申し込みください。台数は何台でも費用は変わりません。

7,040円(税込)

無線局免許申請手数料、委任状・免許状授受のための郵送料実費、行政書士報酬(手数料)等、再免許手続に必要な費用すべてを含みます。

旧スプリアス規格の送信機のスプリアス確認保証を行う場合の再免許手続の代行

※現在、旧スプリアス規格の無線設備は当分の間使用が認められています。免許状に「他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限る」の付款がある場合も、スプリアス確認保証なしで再免許を受けることが可能です。

旧スプリアス規格のトランシーバを含むアマチュア無線局で、JARDのスプリアス確認保証を受けての再免許手続は、こちらをお申し込みください。台数により、費用が増えますので、見積依頼フォームからお問い合わせいただければ、個別にお見積りいたします。

費用の目安(税込)
基本料金(旧スプリアス規格の送信機1台の場合) 12,100円
送信機の追加1台につき 3,300円

無線局免許申請手数料、JARDスプリアス確認保証手数料、委任状・免許状授受のための郵送料実費、行政書士報酬(手数料)等、再免許手続に必要な費用すべてを含みます。

送信機系統図の作成等、追加の調査が必要な場合は、費用が別途必要になる場合がございます。

お見積り・お問い合わせ